電気工事の方にも「パート勤め・専業主婦」の配偶者がいらっしゃる方も多いようです。
配偶者は扶養に入っていることで、社会保険で受けられる内容が変化することはご存知ですか?
そこで今回は、社会保険の扶養の仕組みや種類についてさせていただきます。
▼社会保険の扶養
社会保険の扶養とは「自分の力で生活することが困難な方に対しての経済的支援」のことです。
専業主婦の方やパート勤めで収入が少ない方では夫の扶養に入っている方も多いのではないでしょうか。
また、子供も親の扶養に入っていることが一般的ですよね。
実際に社会的援助をする方は「扶養義務者」、扶養に入り経済的支援を受けている方は「被扶養者」と呼ばれます。
▼扶養の種類
「税法上の扶養」「社会保険上の扶養」の2種類がありますので、それぞれ見ていきましょう。
■税法上の扶養
被扶養者の年間所得金額が48万以下(給与所得103万以下)であれば、納税者(扶養義務者)が一定の金額の控除が受けられる仕組みです。
そのため扶養義務者は納税額の軽減に繋がり、被扶養者も年間収入の条件を超えていなければ、所得税や住民税を控除されます。
■社会保険上の扶養
健康保険や厚生年金に関わるもので、社会保険上の扶養に入ることで得られるメリットがあります。
【メリット】
・被扶養者が自ら国民健康保険に入る必要がない
・被扶養者が国民年金を自ら払う必要がない
しかし社会保険上の扶養に入るためには、被扶養者の年間所得金額が130万以下であることが条件になります。
▼まとめ
社会保険の扶養に入ることで、納税者と被扶養者共にメリットを得られるんですね。
条件を満たしていれば支払いの負担も少ないので、経済的な余裕も生まれてきます。
株式会社田中通信電設では、工事スタッフを募集しております。
教育や福利厚生も整えておりますので、未経験の方もご応募ください。