LANケーブルの正しい選び方とは | コラム | 静岡県三島市 大場駅【株式会社田中通信電設】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2022年01月01日 コラム

LANケーブルの正しい選び方とは

9
「何を基準にLANケーブルを選んだらよいのだろう」と、お考えではありませんか。
接続の速さや安定は重要なので、LANケーブルのカテゴリについても把握しておきたいですよね。
そこで今回は、LANケーブルの正しい選び方について一緒に見ていきましょう。

▼LANケーブルの正しい選び方について
LANケーブルは、通信速度や種類で選ぶことで、使用環境にフィットするものが見つかります。

■通信速度で選ぶ
LANケーブルは、カテゴリの数値が高い程通信速度が速く、伝送帯域が広くなります。
つまり、数値の高いものを選んだ方が快適性・利便性に満足できるという訳です。
ただし、数字の大きさに比例して価格も高くなるので、選ぶ際は用途に適したカテゴリを選んでくださいね。
インターネットで動画を視聴したり、オンラインゲームを楽しみたい方は、カテゴリ5~7のケーブルを選ぶと良いですよ。

■種類で選ぶ
LANケーブルには、形状や素材が異なるさまざまな種類が存在しています。
ここではその一部をご紹介いたしますので、参考にしてみてくださいね。

・UTPケーブル(ストレート・クロス)
UTPケーブルとは、2対の電線をペアにした4組で構成されているケーブルのことで、構内LANで広く使用されています。

・2重シールドケーブル
2重シールドケーブルは、アルミ箔シールドと編組シールドが組み合わさったケーブルのことです。
高速通信が可能で、ケーブルの内部で発生しやすいエイリアンクロストークノイズにも強いという特徴があります。

・高屈曲ケーブル
高屈曲ケーブルは、曲げや動きに強く、複雑な配線環境下にも適しているケーブルです。

▼まとめ
LANケーブルを選ぶ時は速度や安定性も重要ですが、使用する環境や目的に合わせて選ぶことも大切です。
また、UTPケーブルには、ストレートとクロスの2つのタイプがあるので、購入する際は間違えないようにしましょう。
弊社では現在、新しいスタッフを募集しています。
前職を問わず、電気通信工事の仕事に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
Recruit

募集要項

アイコン

055-977-6606
8:30 〜 17:30

アイコン エントリー